色々な考えを描きたいな思いつつも難しさ、怠慢と戦っております。
ちょっとでも何かから落ちないように、想像力の理想像、何かそれは子供たちと変わらない。
どうしたら楽しく生きれるか僕はまだ分からない45最。
それは子供たちと並行して、寄り添っていけるダンスフロアの音楽の様だ。
自分でかんがえるろ。
色々な考えを描きたいな思いつつも難しさ、怠慢と戦っております。
ちょっとでも何かから落ちないように、想像力の理想像、何かそれは子供たちと変わらない。
どうしたら楽しく生きれるか僕はまだ分からない45最。
それは子供たちと並行して、寄り添っていけるダンスフロアの音楽の様だ。
自分でかんがえるろ。
すぎさった と言うにしては少々時間が経ってしまいましたが
『すれちがうごうおん』にお越しいただいた皆様に感謝申し上げます。
展示にあたって色々と無理を言った感じが展示にも表れていると思います。
本とかや&花八珈琲さん、そしてIshiziの中村さんに大変お世話になりました。
準備期間中、話をする時間があって自分的に初期衝動に回帰した感じがすごく良くてやる気になりました。
ぽつんとある多目的な場所で、特に自分的にスケーターも来るところが凄く良いなと思いました。
Morishita experience groupとしては初の展示でしたが過程が特に良かったなと思っています。
次男はある日、幼稚園を休んだので展示の絵を描いてと頼んだらどこかに行ってしまって、いるかのヨコの8枚をマジックで描いてきて本にしようとした。
本にするにも単純に重ねるだけではできないので考えて本の形にした。
長男にしても絵を描くときは自分でやってくる。
タイピングも自分でする。
お題は刺激になるんじゃないかなと思います。
にがおえありちゃんもどうなるかなと思ったけど独特のコミュニケーション能力を発揮しているように見えた。
出来上がった似顔絵も裏のコメントも良いなと思った。
またやりたいです。