2024年11月20日水曜日


















随分と時間が経っているのだけど頻繁に思い出す出来事。


あの嵐の翌日、突然次男(5)が三択クイズを出してきた。

「たっちゃんは昨日泣いていましたがそれはどうしてでしょう?」

とだいたいそんなことを言った。

「1.嵐が怖くて泣いていた

 2.嵐が遠くに行くように神様にお祈りしていた

 3.なし」

3番が斬新だが答えは2番だった。

お祈りをしていた、泣きながら、遠くに行くように。

本当に祈ったら涙が出るんだな、と思った。

出るんだよな、と思った。



 

2024年11月11日月曜日

祈りの力を試すべくイベント前の一週間は念じていた。

台風は秋雨前線に変わって予定通り初日に雨を降らせた。

雨なのが完全にダメだとは思わないけど子供がジッとしていられないんじゃないかと思って『過ごしやすい天候でありますように』だったのだが一晩設置したテントは水滴で内側も濡れていた。

何とか在庫を運び込んで開店の準備をしつつ自分たちの居場所を確保したが地面はジッとりした。

家族経営の的屋のような気分でゴニョゴニョ蠢いているバックヤードというには見えちゃってるスペース。

夕方まで天気の割には見てくれるお客さんも多くて嬉しかった。

な~と思っていると段々と雨脚が強まっていき雨が入ってくるのでもうそろそろ終わりかとテントに蓋をしたPM6。

突風が吹いてテントが浮いた。

ちょっとそれが続いたのでみんなして必死に押さえた。

足を短くしてどの位時間がたったのか分からなかった。

子供たちはすごいビックリしていた。

そんな中、一番下の子はお母さんにおんぶ紐で抱っこされて寝ていた。

段々静かになって文字通り嵐が過ぎ去った。

その後、それが竜巻だったと聞くのだけどそれよりも安堵感の中、聞いた坂本慎太郎さんに満たされながら一旦家路に着くのでした。

遊び場にお風呂があるのもすごく良かったです。


過ごしやすい天候では無かったが本当に運が良かったなとあとあと思います。

本当に貴重な一日でした。

ありがとうございます。





2024年11月6日水曜日


 
















そもそもの予定ではイベント前日の1日にテントと什器の設営をするつもりだったので暗くなる前には帰れるものだと思ったのだけど『の』の字を描くような動きをしたのでそういう訳にはいかなくなった。

何とか戻った頃はまだ雨はまだ本降りにはなっていなかったのが救い。

単管パイプにキャンバス地を張れるようにした台と中央に何故か巨大チップスが飾れる天板がネットになったまあまあ使い勝手の分からない謎の台が今回新たに準備した什器。

改良はもう少し必要だが気に入っている。

ともかく準備を終えてに帰路ついたのは渋滞の時間。

激しい尿意に耐えながら帰る。

つづく。

岐路

2024年11月4日月曜日

FRUE2024

動機は色々とあるのだがもっと世の中には色々な人がいるのだろうと思って参加に応募してみたら寄せていただいたので準備して行ってきました。
いつもはそんな大きくきちっとした場所でやることも無いので少しキリリとしつつカチッとやりたいなと思った予報は雨模様。
雨除けに設備も補強しつつ前日設営に意気込んだ1日午後。
テントを開いてみるとテントフレームと天幕のサイズが間違っており過度のストレスがかかる。
本当に僕を支えてくれている会社の力を借り何とかなったのだが久しぶりに焦った。
サイズの合うテントフレームを借りに静岡市まで戻ってから掛川つま恋へ。

西から雨雲が押し寄せてくる。
下ろしかけの屋台は大丈夫だろうか?

小さく透明のドットがフロントガラスを打つ。




2024年10月19日土曜日

 


















更新しなければな…と思ったのは前はぼちぼち頻繁に連絡を取っていた友人と

久しぶりに連絡を取った際にブログで調子が悪そうだったから連絡しなかった的な事を言われ

調子の悪いときに書いたブログをそのままにして調子が良くなった時に書かないでいた場合にずっと調子が悪いままになってしまい、良くないなと思ったからである。


今年は本当に何度も何度も大変だったので本当にこれで終わりかな?と疑ってしまうのだけどここ最近は家族みんな病気もしておらずハッピー。

健康であることが幸せなのは不健康の連鎖を経験しているからでずっと健康だとそれを忘れてしまう。


そういう意味で僕は自分に厳しいというよりはとにかく満足しないような感情に陥っていると感じる。

折坂悠太『坂道』における「目的を通り過ぎた」状態にあるのかもしれないと思った。


最近見た動画で開運インストラクター?みたいな?何かしながら聞いていたので?申し訳ないが?そんな感じの人が言っていた内容を自分なりに要約すると『本当の感謝に至れば開運する』なんだけど、本当の感謝に至るのは相当難しいのではないかと思うのです。

いうなればそこに向けての修行です。

一切矛盾のない感謝があるはずなんだよな。

現段階で矛盾しているし一般的なレベルの感謝にも至っていない気がする。自分は。


ひとまずそんなことはさておき非常に元気な状態にありますので引き続きよろしくお願い申し上げます。





2024年8月31日土曜日

言い出しっぺ。














 昔聴いていたellsを聴いて出勤しようとしたらバイパスの入り口でつんのめって

ヤバそうなのでちょっと逆走してUターンした。

残された150号線は通行止めてで詰んだので時間をずらそうと連絡をしたんだけどこんな日は引き返した方が良いに決まっている。

なんかね、ここから先の世の中を暗示するようなそんな朝だった。


自ら頭を働かせないと遅れてしまうのはもちろんだけど

それって誰かに任せている時に生じる。

信頼している人がいるのかもしれないが壊れた車のハンドルを持っていると言ってもいい。

違うな。ただ単純に無責任なのだ。

自分が決めない事によって責任を感じない。

言い出しっぺが損するようなそんな感じ。

でも言い出しっぺはもう責任を感じないが得策だと思います。

それだけの事はもうしているだからそんな事は気にしなくていいのだと世の中の言い出しっぺに言いたいです。

アイデアを出して尚、ストレスを感じる必要は何もない。

責任は何もありません。




2024年8月10日土曜日

金玉たちへ


 
















投稿を2秒ぐらいで消す、瞬間芸術。

それを捉えるならもう許せるんじゃないですか?

不吉??????


 
















それでも、まだ止めどなく押し寄せる何だか分からない困難。

僕はもうそれが祓い清めだとしか思えない。

これから来る何かの前の、それだと思うしかない。

でも超ミニマムにおいて我々は突き飛ばしあいながら愛し合うしかない訳でそれを実在しない河原で行っている。

いつ来ても良いように磨けミタマ。

つまりもう遅いか。

祈れ今日にでも。

まだ間に合うと思っている、たぶん一発で終わらない。


2024年7月27日土曜日

まだ7月

長い7月。

土の庭、だけでなく、止めどなく押し寄せる。

落ちて来た包丁は嫁の足に突きささり、RSに水疱瘡、我が家大暴走。

ビジネスは成功していないがプライデートは崩壊していない、愛し合ってる。

サンドウィッチマンのコント、大きくなったら何人になりたいですか?




2024年7月24日水曜日

マイクあきら

 https://jp.mercari.com/user/profile/782544278


アーティスト本人がメルカリをやる。

僕もその内、真似をしようと思いました。

添付のアーシャとか最高だな。


少し自由の利くロボットみたいな感じでティシャツを量産している。

個人的には大量生産。

手首とかキツイ。


そんな中、作業場問題。

ついに単独で作業場を持つことになりました。

大家さんにはわがまま聞いていただいて感謝します。

この時代の改善をできるのは大家さんだったりすのではないかと思います。

我が家など実質6人に効いてくる訳で一つの行為で沢山のハッピーがあるんだと実感します。

とは言えのんびりしては居られないので最近気になっている波板を使って何か作れたら良いなと思います。

































次女が一歳になりました~(((o(*゚▽゚*)o)))

2024年7月21日日曜日

よちよちのよ。


















皆さんは最近すごくないですか?

何か扉が開いたかのように色々と飛び込んできてはいませんか?

変化が起こっているのかな?錯覚?


去年の今頃の事を思い出す。

明日は末っ子の誕生日。一歳になる。

下の歯は2本、上の歯は3本。

よちよちのよ。


あるきっかけで今住んでいる家に思いを馳せる。

丁度馴染んできた頃かな?

我々家族を一まとめにして一緒に居させている。

喧嘩をしても遠くに行かせないこの家という単位は愛を育ませるのか?

でも愛し合えますように祈る。

というと滅茶苦茶家庭が荒れているように誤解を生みそうですがそんな事もない。

よちよちのよ。


今年の夏休みはどうなることでしょう?



 

2024年7月16日火曜日

ある日ケチャップは完ぺきにハートの形をした。

 


















ある日ケチャップは完ぺきにハートの形をした。

それもフライドポテトの上で。

近くにはトマト、遠くにはフォーク。


すっかりジャガイモに、ジャガタラ芋に、馬鈴薯に侵された生活。

会期が終われば解放されるのかな?と思ったのだがまだそういうわけにいかない。

むしろこれからと言っても良い。

ほくほくさせて行きたいと思います。


高気圧と低気圧に挟まれる感じで前線に沿う感じで会期を終了させていただきました。

まずは安全に無事終えられてホッとしております。


それぞれの日にサブタイトルを付けるとしたら。

初日 『撤収』

二日目『消えたフリーパス』

クロージングP『濃度』

最終日『ヤングポテト』


結局開催は4日間になってしまい申し訳なかったです。

自治会館と本来の会場での開催となりました。

前半で今回の土の庭6はこんな感じだと自分でも思ったのは確かですがそうでは無かったのだなと思います。

後半、やっぱりこれが土の庭だなと思ったりしてその辺のすみ分けを今後は出来るといいな思っておりますが得意でありません。

土の庭の楽しみ方について自分でもよく考えていなくてより自由に皆さんに楽しんでいただきたいなと思っておりますが、自分たちでももう少し手すり的なモノを準備した方がいいのかなと思いますし本当はお客さんにビックリしたい。

一つやることに依って沢山の意味合いを産む行為が好きだ。

そして全部そうなのだと、絡みに絡んでいると感じたい。


ご来場頂いた皆様、興味を示してくれてありがとうございます。

参加してくれた作家の皆様にも感謝します。

素敵な回になったと思います。。

気分高めてまたやれたらいいなと思いました。

ありがとうございました。





2024年7月15日月曜日

土の庭6 ハイライト

 































土の庭 第六話 終了。 といった感じでしょうか。

実質四日間のオムニバス映画のような、というと美化しすぎですが

それぞれにサブタイトルがつくような多様な日々でした。

そのどれもが無駄とは遠く離れた噛み応えと奥深さを重ねたように解釈してこれからの糧にしたいと思います。

自分の事だけ考えがちですが家族に及ぼす影響は計り知れず、もう我が家をみんなの子供と思っていただいて過言ではございません。

またやろうと思います。





2024年7月10日水曜日

土の庭6 後編


 

































どうかな~?

今、外は小雨。

判断は金曜日になりそうですが土の庭後編のお知らせです。

ご来場された方は、ああ、ここでやるつもりだったんだなとご理解いただけると思います。



土の庭6

クロージングパーティ
7月14日(日)
12:00~19:00
入場料 大人1000円 子供無料

静岡県牧之原市大江1878
※当初予定していた会場での開催です。


美術
紅林親
森下敦夫
アレキサンダー・ジュリアン
m⁴

ミュージック
DJ 30min

フード
炒飯もも

パフォーマンス
おいものおもい
かえるちゃん
Dancer A

SHOP
やのやの器

SPUT Performance

2024年7月8日月曜日

銀の軽トラ




影の功労者は軽トラ。
彼なくしてはこのイベントはあり得ない。

なんだかそれはあの離島での出来事のようで西日が気持ちよかった。
しょっか、夏が来たんだな。






2024年7月1日月曜日

臨機応変



















正直言って少し飲酒が復活しつつあり準備すればするほどお酒を飲んでいる気がする今日。

誰が一番このイベントを楽しんでいるかと言うと自分なのでありそんなことは他人は知りもしない。

もしかしたら多大な負担を掛けてしまっているかもしれませんがごめんなさい。

絶対その方がいい気がしてそうなりました。

当日露になったそれを補えたら良いな。

ともかく場所は変更で画像よりもちょっと黄色い自治会館。

裏テーマはパーティ。

UNIVERSAL POTATOは当初の予定を変更してちょっと道の駅っぽいのかな?

でんぷん質多め、温度高めで開催を予定しています。

入場料はそんな堅苦しくないかんじ。





土の庭6

オープニングパーティ
7月6日(土)7日(日)
12:00~18:00
入場料 大人1000円 子供無料

開催場所が変更になりました。
静岡県牧之原市大江530−1
※玄関にてスリッパに履き替えていただきます。上履き等をご持参いただいても結構です。
備え付けのものもあります。


美術
紅林親
森下敦夫
アレキサンダー・ジュリアン
M⁴



ミュージック
角六九(6日)
DJ 30min

フード
Natural Hope
炒飯もも(6日)
夜明け前  (7日)
アンコール(7日)

パフォーマンス
おいものおもい
かえるちゃん
Dancer A

SHOP
アレキサンダー・ジュリアン
LULU
やのやの器
SPUT Performance

司会
いくちゃん

 


2024年6月30日日曜日

開催地を少し変更します。














あと一週間を目前にして土の庭6の開催場所が変更になります。

目前にしなければ見えない状況を見て判断した結果ですが安心してください。

車で2.3分の違いですので変わらずこちらの方に来ていただければ嬉しいです。

変更になった場所は自治会館で画像の外観。


僕があこがれを抱いて向かったニューヨークで開催されていたThe LOFTもウクライナ公民館だったような。

ここは静岡、牧之原、相良、大江区。

全然違うのだけど何事も人々によって作り出される。

振り回しておいてあれですがワクワクしています。


詳細はインスタグラムでも告知させていただきます。

しばらくお待ちください。



 

2024年6月16日日曜日

野球

 














子供たちが野球をするっていうのでシート切ってベースを作ってやった。

そう、僕は平日でも家にいる変なおじさん。

バットはみんな持っているのに野球のルールを知らない。

いきなりなぜか代走がスタンバっていてなぜか?と聞くと分からない。最初からそうしていたと言う。

変なところをその都度修正してルールを説明するのも結構大変でルールがチンプンカンプンの子達から離脱していってゲームセットとなった。


初めて買ってもらった青色のグローブを思い出す。

小学校から帰って、また小学校にいって野球をするなんてことがあったな。

それか公民館の隣の空き地が僕らのグランドであった。

ピンクや黄緑のゴムボールとプラスチックのバット。


最近はなんか目まぐるしい。

それと比べようがないぐらいの出来事が起こっている人たちが周りにいる。

悪いことを通して良くなる仕組み。

そう信じている。

省みる、はじる、くゆる、おそる、さとるの五つの力を正しく発揮して禊をするそうです。

自分も頑張ります!



2024年6月11日火曜日

諏訪








 














































諏訪に行ってきました。

なんだかんだまだ遠出すると揉めがちな我が家ですがそれはお腹が減るから。

一番最初に行った前宮が何故か一番印象的でした。

今度は山にも上ってみたいです。

ご当地スーパーだけはちゃっかり調べておいて初々しい気持ちでTSURUYAにご来店。

後で聞くと結構有名も納得の132周年。

最後はすわっこランドでお風呂に入って帰路の罠(諏訪インターから乗ると東京方面か名古屋方面の二択、これ東京方面が正解)にハマりつつ帰宅。

なんかあまり疲れませんでした。